文字で見る柳川

オクラの林

夏の日差しを受けすくすくと成長するオクラ。夏になると、オクラがまるで林のように林立する畑が、柳川市のあちらこちらで見られるようになります。柳川市のオクラ収穫量は年間250トン。出荷量は福岡県内の7割を占めており、柳川市はオクラの一大生産地です。

 

オクラの成長力には凄まじいものがあります。 4月中旬に種をまいたオクラは、6月頃には開花が始まります。早朝に黄蘗色の花を咲かせ、夕方にはしぼむオクラの花。花の時期が終わると、数日後には4センチメートル程のサヤが出てきます。最盛期には1日で4、5センチメートル成長するため、オクラ農家の方々は1日も休むことなく、空が白み始める早朝から午前中の間に1日の収穫をしてしまうのです。始めは腰の辺りの背丈だったオクラも、最終期には大人の背丈を越える2メートル以上の高さになります。

 

オクラの栄養価はとても高く、そのネバネバは便秘を防ぎ大腸ガンを予防する効果や、脳細胞を活性化して痴呆を防ぎ、免疫力を強化する働きもあります。また、抗発ガン作用、髪や粘膜、皮膚、視力、骨、さらには喉や肺などの健康維持にも効果がある万能野菜なのです。

 

炭火で焼いたりお湯で湯がいたりしたオクラえお味噌タレやドレッシングをかけて食べる方法や、オクラと和風だしを一緒にミキサーに入れ、とろとろにして食べるオクラ農家の方ならではの食べ方もあります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

あまくて、おおきい…

徐々に寒くなり始める冬の夜、いちご栽培のハウスにロマンティックな光が灯ります。

今やインターナショナルブランドとして注目を集めているいちご「あまおう」は、柳川をはじめとする福岡県南部で生産されています。8年もの年月をかけて誕生した「あまおう」は大変希少価値の高いいちごです。

 

いちごづくりは足かけ2年といわれています。 1年かけて苗づくりを行い、その苗を秋にハウスの中で定植栽培し、冬に収穫するという足かけ2年の歳月をかけて「あまおう」 は育まれます。「定植までにいかに丈夫な苗を作れるか」がいちばんのポイントなのだそう。いちごづくりは苗づくりにはじまり、土づくり、病気を防ぐための土壌の太陽熱消毒、ハウスの加湿、収穫、出荷と一年中神経を使うそうです。

 

現在柳川で「あまおう」を生産する農家は53名、年間出荷量は480トン、年間販売高は5億4千万円にものぼります。出荷期間は11月下旬から5月下旬にかけて。主に関東、関西、九州地区に出荷しています。あまくて、まるくて、おおきくて、うまい「あまおう」は全国でも評判ですが、台湾や香港などにも輸出され、海外でも人気が高まっています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

干拓地に広がる黄金色

5月半ば、柳川市を黄金色の絨毯で染め上げるのは小麦です。柳川市は、福岡県内最大の2700ヘクタール程の麦畑を有し、県内1・2位を争う収穫を誇ります。柳川でつくられている品種は「シロガネコムギ」と「ミナミノカオリ」。

 

11月中旬、耕起を終えると麦蒔きを行います。トラクラーを使って広大な農地に、一斉に麦をまきます。2月下旬頃までには、麦踏みを行い麦の倒伏を防ぎ、根の張りや分けつの伸びを良くします。収穫の6月までは、追肥や除草、消毒等を行い、小麦の成長を見守ります。小麦は寒さや雨の量など、天候により品質が大きく左右されてしまう、厳しい現状があるのです。

 

柳川で生産されている品種「シロガネコムギ」は中力粉で、グ天ぷら粉やうどん、パンなど、幅広く使用されています。「ミナミノカオリ」は、耐倒伏性に強くパンの膨らみに適しています。強力粉となることから、主にラーメン用小麦やパン用として扱われています。柳川市の麦の品質向上への取り組みは、高く評価されています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
九州 福岡のロケ地なら 柳川フィルムコミッション九州 福岡のロケ地なら 柳川フィルムコミッションRSSリーダーで購読する